6月9日の礼拝メッセージ要旨(マタイ18:15~35)

   「罪と赦し」という題で、三つポイントをあげて学びましょう。
   ①罪を犯している兄弟に対する対処…その人を罪の中から連れ戻すために二人だけのところで責め、もし、聞き入れるならばそれに越したことはありません。しかし、聞き入れない場合は、二、三人で行き、それでもダメなら教会に告げよ、と教えています。これは基本的なイエス様の教えですが、実際的には、様々な状況、背景が折り重なり合うのですから、ケースバイケースの対応となります。いずれにしても、主のみこころは、その人が悔い改めて再び神の子とされることです。
   ②教会とは…17節で「教会」ということばが使われていて、18~20節で、その教会とは何かの説明がされているとも言えそうです。イエス様はマタイ21:13節で、「わたしの家は祈りの家と呼ばれる。」と言っておられます。イエス様の名によって二人でも三人でも集まって祈る、それが教会の原点です。エペソ1:23節には、「教会はキリストのからだであり、いっさいのものをいっさいのものによって満たす方の満ちておられるところです。」とあります。教会は建物ではなく、キリストのいのちであり、キリストご自身(聖霊)が満ちておられるところです。
   ③罪を赦す…一万タラント(およそ六千億円)の借金を免除してもらった人が、百デナリ(およそ百万円)貸している人を赦すことができなかったというたとえ話をイエス様はされました。これは、イエス様によって罪を赦されたにもかかわらず、他の人の罪を赦せない人の姿を現しています。日常生活の中で、赦すということの難しさを覚えるという弱さを持つのが生身の肉体を持つ私たちではないでしょうか。でも、そんなときこそ、十字架のイエス様を見上げ、イエス様の助けをいただきましょう。また、赦すことは祝福の源でもあります。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です