2012.6.24礼拝メッセージ要旨(マタイ5:1~9)

 マタイ5~7章は山上の垂訓と言われています。9節まで七つのポイントで学びましょう。
 第①は、「心の貧しい者は幸い」です。人間、豊かで恵まれていたほうが幸いであると言えますが、案外、そういう時は、慢心したり傲慢になったりするものです。自分の弱さ、愚かさ、そして罪深さを悟った人が、イエス様の十字架の救いを必要と覚えて救いに与り、それゆえに真に幸いな人となるのです。
 第②は、「悲しむ者は幸い」です。この世に生きている限り、苦しみや悲しみを避けることはできないでしょう。しかし、そういったマイナスは決してマイナスだけで終わるのではなく、却ってプラスになることが多いものです。神を信じる者にとっては、すべてのことが益となります。
 第③は、「柔和な者は幸い」です。創世記のイサクは争わない人でした。自分たちが掘った井戸を何回か奪われても、その都度、他の場所で新たに井戸を掘りました。結局イサクは、最終的に広い土地を得て、所有物も増え、祝福を受けました。
 第④は、「義に飢え渇く者は幸い」です。私たちの心は何によって真の満足を得られるのでしょう。物質的な不足が満たされればそれでよいということはないでしょう。義に飢え渇く、つまり、究極的には、神のみこころに従うとき心満たされるのです。
 第⑤は、「あわれみ深い者は幸い」です。神は恵み深い者には恵み深く、全き者には全くあられ、きよい者にはきよく、曲がった者にはねじ曲げる方です(Ⅱサムエル22:26~27)。私たちの生き方、あり方がそのまま跳ね返ってくるのです。神のあわれみを受けたいと願うなら、あわれみ深い者となりましょう。
 第⑥は、「心のきよい者は幸い」です。ヘブル12:14には「すべての人との平和を追い求め、また聖められることを追い求めなさい。また、聖められることを追い求めなさい。聖くなければ、だれも主を見ることはできません。」とあります。聖い生き方を求めていくとき、神様を体験する。神が生きて働いてくださるのを見るのです。
 第⑦のポイントは、「平和をつくる者は幸い」です。人と人との関係も大事ですが、もっと大事なのは神と人との関係が修復されていなければなりません。イエス様は神の怒りの下にある人の罪を十字架によって、その身に負い、神と人との関係の和解の回復を成し遂げられました。すでにイエス様を信じるクリスチャンは、そのイエス様を人々に証しすることによって、真の平和をつくる者となるのです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です