2012.9.9礼拝メッセージ要旨(マタイ6:25~34)

第一のポイントは、「心配しない」です。この箇所には「心配」という言葉が6回も出てきます。もちろん、それは「心配しなくてもよい」という意味で使われているのですが、それだけ、私たち人間は心配をしてしまうということでしょう。ここでは、なぜ心配無用なのかという根拠が語られています。それは、創造主である神が人間を創造したのなら、神ご自身の側で私たち人間に対して責任を持ち、心配してくださるからです。確かに私たち人間が自分のことで心配したからと言って、少しでも寿命を延ばすことはできません。しかし、人間、「心配無用」と、頭では理解できたとしても、それでも心配してしまうものです。そこで、必要なことは、心配を主に委ねつつお祈りすることです(ピリピ4:6~7)。第二のポイントは、「労苦」です。34節には「労苦はその日、その日に十分あります」とあります。この「心配するな」という一連の箇所は、労苦するということを前提に記されています。使徒パウロも、その手紙の中で、自ら、労苦、奮闘を実践し、勤勉であることを奨励しています。第三は、「神の国とその義とをまず第一に求める」です。第一と第二のポイントのように、心配しないで勤勉な生活をしていればそれでよいかというと、そうではありません。最も大切な「人間何のために生きるのか」ということが定まっていません。「神の国とその義」、神の国とは、天国とか永遠のいのちでしょう。その義とは何でしょう。イエス様は、あるとき、律法学者の質問に答えて、大切な二つの戒めの話をされました。第一に、「神を愛する」、第二に「隣人を愛する」、聖書はこの二つの戒めにかかっていると言われました。結局、「永遠のいのち」は、自分だけでなく、隣人である周りの人々も得なくてはなりません。そのために生きる。神の国とその義を求めるとは、短く言い換えますと、神のみこころに叶った歩みをするということです。それぞれに与えられている神のみこころのうちを歩むならば、主は必要を満たしてくださると約束してくださっています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です